負けるが勝ち

カテゴリー/ その他 |投稿者/ カウンセリングルーム「桜」
2020年06月08日

 

 

フラクタル心理学の素晴らしいところは

負けることが出来ること。

 

実は、人が成長して次の段階に進むときには、

古い自分のやり方を捨てて、新しいやり方を取り入れるのです。

その度に、一度負けを認める必要があるのですが、

これまでのやり方を捨てて、新しいやり方を身につけようと思うと、

一番下から始める覚悟が必要なので、

フラクタル心理学の一元の理論が頭に入っていないと、

負けることがなかなか出来ないのです。

 

 

負けるとは、今までこれがあるから自分は頑張れた!

そう思っている、自分にとって一番価値が高いと思っているようなこと、

自分にとってのプライドであり、まさにアイデンティティのように感じているものを

一度手放す覚悟が必要なのです。

 

 

実はこのプライドや、自分にとってのアイデンティティだと感じているのは

感情脳の自分なのです。

なので、手放せ!といわれて

一番感情が抵抗するものでもあるのです。

 

失いたくないのは子どもの頃に培った自分の存在意義なのですが、この部分が、自分が成長していくことを止めているのです。

もし、手放すことが出来れば、

これまでの自分を全否定されたような、

一旦一番下に落ちた気分を味わいますが、

実際は一番下に落ちたわけではなかったのだとすぐにわかります。次のステージで、これまで自分が培った能力を存分に発揮して、これまで以上に活躍していけることに気がつくからです。

 

「負けるが勝ち」

そう口では言ってみても、

いざとなったら感情(インナーチャイルド)の抵抗にあって、なかなかできるものではありません。

 

「実るほど首を垂れる稲穂かな」

という言葉がありますが、

実際成功者は、何度も挫折を繰り返し、

その度に古いやり方を捨てて新しいやり方を取り入れます。

一から出直すつもりで覚悟を決め直します。

それは、感情が決めた子どもの価値観を捨てて

大人の選択をすることでもあるのです。

そうやって大人の脳を育てていくのです。

一から出直す覚悟を決めるので傲慢にならず、

次のステージで過去の経験で得た知恵と能力を総動員して、

 

もっと高い位置まで昇っていけるのです。

 

 

人生にはなんども、問題が起きた!と感じる時期が訪れます。

そういうときは今までのやり方を捨てて、別のやり方を選ぶ時なのです。

捨てるのは感情脳が大事に握りしめている依存的な価値観で、

新しいやり方は感情脳が嫌う自立的な価値観ですから、

感情が抵抗します。

手放すことが出来ないと、成長する方向が選べず、

同じところをクルクル回り、

同じような問題を何度も繰り返す人生になるのです。

 

「大人は狡い」

「大人は汚い」

「社長は狡い」

「政治家は狡い」

「政治家は汚い」

そんなふうに感じていませんか?

 

それは、あなたの脳がまだ子どもだからです。

そして、狡い、汚いと感じているということは、

あなたの中に、自分のことを狡く、汚いと感じている自分もいるからです。

責任をとり、成長する方向にいこうとせず、

自分を一番楽な場所に置いて、

自分の人生の責任(大変な部分)を全て大人に押し付けておいて、その相手を批判だけしているとわかっている自分です。

その自分が人生の中で何度も自分を罰し、非難し、問題をつくって成長を促します。

 

心の中で下した人への非難と罰は、自分がそれを出来ていないとき、自分に下されます。

それが思考の現実化の法則なのです。

 

 

<< 前の記事へ
」 
 次の記事へ >>

カウンセリングルーム「桜」
広島県福山市松永町4-32-7
TEL:090-4691-9173

Copyright © 2024 monkey-tamako,all Rights Reserved.

Top