2020年8月

真逆に見えているものは同じエネルギー

カテゴリー/ その他 |投稿者/ カウンセリングルーム「桜」
2020年08月31日

こうなるのだけは絶対嫌だ!

なんとしても避けたい!

 

と思う一方

 

これだけは絶対手放せない!

これをやっている時こそ至福のとき!

 

 

この両極端な思考は感情脳からきています。

 

 

実は

 

同じ思考のエネルギーが真逆なものに見えているだけなのです。

 

片や、絶対に離せない!と意地でも放そうとせず

 

片や、絶対に近寄りたくない!と避けようとする。

 

 

このままいくと避けたいものを現実化してしまうのです。

 

絶対に避けたい!なら、これだけは手放せない!と執着しているものを手放すのが一番の早道なのですが、思考の現実化理論を知らなければ、真逆に見えているものが同じエネルギーなのだと気がつくことが出来ません。感情が執着したものを手放すことは容易ではありませんから、まんまと感情の罠にはまって、避けたいものを現実化していきます。

 

なぜこうなるのでしょうか?

 

感情は波なので、高く上がったら同じだけ低く下がります。つまり嫌だ!の波を消したいなら、同じ大きさの好きの波を消さないと、打ち消されないのです。

 

私たちは、本当は深いところでそのことを知っています。

でも、その深いところにある知恵は感情の大波に打ち消され、避けたいもの、嫌いなものを次々と現実化していくのです。それは、自分のやり方に合わさないまわりが間違っていると大人になっても思う、感情脳の誤魔化し、恨みが修正されないかぎり、この仕組みに気がつくことができません

 

 

面倒くさい人は祟り神になっていく

カテゴリー/ その他 |投稿者/ カウンセリングルーム「桜」
2020年08月24日

「このひと面倒くさいなあ」

 

そう思う人が周囲に現れたら要注意

 

この面倒くさいひとというのは、周囲にいらない気を使わせたり、色々面倒なことを言ってくる人のことです。

 

 

最初のうちは、まだあまり迷惑というほどでもないので、さほど気にならなくても

かかわっているうちに、とても面倒をかけられるようになってきます。

 

実はこの面倒くさい人は、とても依存的なのです。

色々なことを頼んで来たり、こちらにとってはどうでもいい話をしてきたりします。

 

本来ならこの段階で付き合いを切らないといけないのですが、自分の中にも同じように依存的な自分がいると、切ることが出来ません。その自分が「世話してくれないのは愛じゃない。頼られたら優しく面倒みないなんて酷い!」と感じているので、その相手も同じように感じるに違いないと思うからです。あなたは「面倒くさいなあ」と感じているのに、いい顔をして付き合うしかないのです。

 

もし、あなたがこのままこの人物を無視できずに、嫌だなあと思いながらも延々と付き合い続けていたら、次第にこの人物はあなたにとって疫病神のような存在になってきます。どんなにウンザリしていても、まだあなたはこの人を切り捨てることが出来ません。すると次には、祟り神のような存在になって、「ちょっとでも気に障ったら面倒なことになる!」と恐怖を感じて言いなりになるしかないような状況になっていくのです。

 

なぜこうなるまで関係を続けるのか⁉切り捨てることが出来ないのか?

 

それはあなたの中にも、同じように「あの時世話してくれなかった!」「無視された」と

づ~~~と親を恨んで祟り神と化した自分がいるからなのです。

 

感情脳は6歳までにつくられた依存的な子ども脳なので、内側に、子どもの自分を優先してくれなかった親や兄弟への恨みつらみを山のようにため込んでいます。

その子どもの自分に対して、

「なんて可哀想なわたし」と哀れむ自分がいるので、

切り捨てることが出来ません。その恨みを外側の誰かに投影して、不安や恐怖を感じながら付き合って生きるしかないのです。

それは、

自分に合わせてもらうことが良いこと、正しい親の姿だと思っている子どもの脳(感情)を主体に生きているからなのです。

 

そろそろそんな面倒くさい生き方から解放されませんか?

フラクタル心理学は、自分の中に一本の軸をとおして、子どもの脳を大人の脳に成長させて内側の矛盾を無くし、身の周りの争いを終わらせることが出来ます。その先には、自分の夢に向かって頑張り、社会で活躍することを心から楽しむ、大人の脳を使った人生が待っています。

 

 

感情は屁理屈の回路

カテゴリー/ その他 |投稿者/ カウンセリングルーム「桜」
2020年08月17日

感情の回路は屁理屈の回路なのです。

 

子どものとき、親のいうことを素直に聞いて行動せず、もっともらしい理由をつけて逃げていたことが、脳の中に回路として残っています。感情の回路なので、理性脳である表層意識とは別の場所で動いているので、自分ではなかなか気がつくことも、制御することもできません。しかも、この回路は自動操縦なので、「これは我儘なんだ。屁理屈なんだ。」と自分がはっきり認識するまでは、「当り前のこと」なのです。外側から見ている誰かに指摘されても自分が正しいとおもっているので、聞き入れません。

 

 

感情が自動操縦で動く間は、子どもの自分が基準でしか善悪を考えられません。子どもの善悪は、我儘を許してくれなかった、やりたいように自由にさせてくれなかった親の方を悪者に見ていますから、大人になっても社会の価値観とは真逆のほうばかり選ぶことになります。社会で敵に見えている方こそ、親が投影された相手なので、常に成長する方が選べないのです。

 

感情を味わう人生は波のように浮き沈みを繰り返すだけで「勝った、負けた」にこだわり続けます。勝とうとするのは、本当は負けているのを知っているからです。勝って優越感に浸ったとしても、すぐにまた敗北感に変わります。偽物の勝ちなので、満足できないからです。

 

フラクタル心理学の感情修正は、この誤魔化しの感情の回路を真っ直ぐな回路に修正していくことができます。勝ち負けにこだわるのは子どもの脳(感情脳)だけです。大人の脳を使うようになれば、自分を誤魔化す為に敵を外側に投影しなくなるので、見ている世界が安心安全に見えてきます。もともと自分が持っているやり方、騙されたり、嘘をつかれたり、誤魔化されたり、攻撃されたりする心配がないので、人を見なくなります。自分に向き合い、手元に集中して能力を積み上げ始めます。戦いにエネルギーを使わなくなり、人生を創造するほうに使えるようになるのです。

 

 

 

融通がきかない!これくらい察しろよ!と思う回路

カテゴリー/ その他 |投稿者/ カウンセリングルーム「桜」
2020年08月10日

最近誰かに

「気が利かないなあ。このくらい察しなさいよ」とか

パソコンに向かって、「これくらい人間だったら察してくれるのに、機械は融通の利かない」と、こぼしたりしていませんか?

 

そういえばちょっとはあるかも、と思った人は、実は自分が思っている以上に大きな依存の感情を隠し持っています。

自分では、外側に甘えた依存的な人を見ているので、自分が依存的だとは感じていないかもしれませんが、外側に見るということは自分の中にあるからなのです。

 

この「察してよ」というのは感情の言葉。

6歳までに感情脳がつくったパターンで、自動操縦でいつも動いています。

「誰か私を見て!私に気がついて!ほら、手伝ってよ!」

そんな感情が元に作られているので常に周囲のひとを見てしまいます。

この、人を見るというのは、困った時に助けてくれるひとを求める依存心(甘え)なのです。

 

大人になったら自分で出来ることが増えているので、自分の中にそんな依存心が残っているとはなかなか思えませんが、実は大人になっても感情の量は減っているわけではなく無意識の領域では常に子どもの頃と同じ流れで動き続けているのです。自分が意識出来ているのは、感情とは別の、理性で考えた部分だけなのです。

 

この「察して欲しい」感情があると、わかるまで何度も繰り返す努力が続かず、すぐに誰か周囲のひとに頼ろうとして電波を張り巡らせます。そんな依存的な自分に潜在意識の自分は気がついているので、誰かに非難されていないかと心配になり(感情の記憶の中に依存的な自分を非難する親がいるので)ますます周囲に電波を張り巡らせ、非難される前に先にケチをつけたり、逃げ道を探し始めます。そうやって依存的な自分を正当化する為に膨大なエネルギーを使っているのが、感情脳の特徴なのです。この甘えの感情がある限り、人の反応ばかり窺うので自分軸で生きることはできません。つねに人からの評価を気にして、望む評価が得られない失望や怒りの感情を繰り返し味わいます。

 

ひとは様々な感情の回路をつくって、コツコツと繰り返し努力することから逃げています。それは親から何度も言われた言葉「顔を洗いなさい。手を洗いなさい。歯を磨きなさい。etc.」毎日繰り返された言葉に子どもの自分がどう感じ、どう行動したかでつくられた脳の反応の回路なのです。出来るまで同じことを何度も何度も繰り返す回路が脳の中にあるかないかで、大人になった時の能力に大きな差が生まれます。フラクタル心理学は感情修正をすることで、子どもの頃から同じパターンで反応する回路を変えて、わかるまで何度も繰り返す回路を、何歳になっても自分でつくっていくことができます。

 

 

 

 

棚からぼた餅思考の怠慢サル

カテゴリー/ その他 |投稿者/ カウンセリングルーム「桜」
2020年08月03日

棚からぼた餅思考は感情脳の特徴なのですが、この脳は

 

自分の都合のよいことが自分に都合よく起こるに違いない

 

といつも期待します。

 

 

それを得る為の努力や、辛抱はするつもりがないけれど、自分にはそれを都合よく得る資格があると思いこんでいるということです。

 

つまり、わがまま(怠慢で傲慢)なのだということなのです。

 

 

そう言う人に限って、この世の中は狡い人や、嫌な人ばかりで、騙し合いや争い合いばかりしているといいます。それは自分の頭の中がそうだからそう見えているのですが、他人の脳の中に入れないので、そうでない人の脳には全く違う景色が見えているとは露ほども考えられません。つまり、「我儘で独善的な自分を外側に見て自分がウンザリしているだけなのです。そんな人が、「もうすぐアセンションして素晴らしい世の中に突然変わるらしい!」というとしたら、まさに、棚からぼた餅思考の怠慢サルの思考なのです。つまり、本当は自分の頭の中の我儘な感情の自分との葛藤を終わらせたいという願望なのですが、自分で感情脳=怠慢サルを躾することもしないで、頭の中の葛藤を終わらせることはできません。つまり、これからも外側に争いだらけの社会を見続けることになります。

 

フラクタル心理学は、怠慢サルを自分でしつけする方法が学べますが、それには成果を出すまでコツコツと自分で回路を作り上げなくてはなりません。この回路が出来ていないと大人の脳は育たないのです。棚からぼた餅思考の人は、自分で積み上げる努力はしないで、成果だけを欲しがります。そして、成果を得られないじゃないか!と外側のせいにして責めることしかしないのです。それはコツコツと繰り返すという回路を脳につくってきていないからなのです。

 

そんな人から見ると、世の中の厳しい人が悪者に見えています。じつはその人にとって一番必要なのは自分への厳しさなのです。怠慢で傲慢なままの自分を叱りつけないで、周りの成長を促す厳しい人を悪者にして戦う怠慢サルを一網打尽に切り捨てる厳しさを、自分の中に持つ必要があるのです。

その厳しさを持てたとき、もう争いだらけの社会を外側に見てウンザリすることもなく、自分が争いの中に巻き込まれる心配もなく、アセンションした世界がどういうものかを体験している自分に気がつくのです。

 

 

 

カウンセリングルーム「桜」
広島県福山市松永町4-32-7
TEL:090-4691-9173

Copyright © 2024 monkey-tamako,all Rights Reserved.

Top